火曜日, 10月 31, 2006

Ubuntu

KubuntuをLiveCDで試してみたのですが、いい感じですね。KDEよりもGNOMEのほうが好みなのですが最寄りのサーバーからノーマルな Ubuntuのダウンロードに失敗したので現在海外サーバーからダウンロードしています。場合によってはFedoraを置き換えることも検討。CD一枚に 収まる軽さがいいです。DVDのFedoraは重いですからね。もともとデータ領域が少ないですし。
それはそうとMac OS Xのパーティションがだいぶ埋まりつつあります。もともと積んでいるHDDは80GB。そのうち10GBをLinux用に残りの70GB(実質65GB) をMac OS X用に確保しているのですが、Mac OS X用の領域が残り15GB。LinuxのDVDをダウンロードするとそれだけで4GBほど使ってしまうので出来れば20GB確保したい。ついでにいうと外 部の120GBのHDDバックアップをDVDに焼くなりして整理したいところです。既にVirtual PCのWindows XPは外部HDD上に移して運用しているのですがこいつがなかなか不便ですので出来ればもとに戻したいところですね。しかし、自分の音楽ファイルや写真 データで10GBくらいあるのはどうしようもありません。iPodに入れてあってもiPodはiTunesと同期するのが前提で設計されていますので手動 にすると不便です。

追記:
Ubuntuはシャットダウンと再起動ができない。これは致命的です。いくらパッケージが使いややすくまとまっていてもこれではどうしようもありません。仕方ないのでしばらくはFedoraを使います。

日曜日, 10月 29, 2006

Firefox ビルド その2

再挑戦しました。もしや今までGUIでyumを使っていましたがコマンドラインからなら32bit版develが得られるのではないかと思い挑戦。とりあ えずビルドには成功しましたが。。起動しません。エラーがでるのならまだ解決策が見つかるのですがエラーすらでない。./firefoxとうったら何も言 わずに終了してしまう。
という訳で当面はMacに戻ります。もともとLinuxは10GBしかパーティションを確保していないので。
PowerPC G5でLinuxを使うのは案外大変なようです。

土曜日, 10月 28, 2006

Firefox ビルド

どうも簡単にはいかないようです。まずcairoがないといわれてyumを探してみたがcairo-develはインストール済み。しかたないので一旦削 除した上で再インストール。今度はgtkがないと。cairoを削除したときに一緒に削除されたようですね。もう一回gtkをインストールしてみたら今度 はpangoがないと。これもちゃんとpango-develがインストールされていることになっているのでcairoと同じように再インストール。今度 はfont-configといわれもう一度。そしたら今度はまた別のがたりないといわれたので、面倒になって開発環境をもう一度yumでインストールしな おそうと思います。どうも64bitと32bitが混在しているのがまずいようですね。両方インストールしないと動かない。その上64bitがインストー ルされていると32bitがyumに出てこない。
ビルドに成功した暁にはここでPowerPC Linux版Firefoxを配布したいと思います。

追記:
結局Firefoxのビルドはあきらめました。どうしてもビルドできません。その代わり64bit版Firefoxを削除し32bit版のみにしたら起動 できました。フォントはIPAフォントをいれてとりあえず使えるようにはなりました。でもGTKを使ったビルドができないのはちょっと辛いです。まあ、 yumを使えば大体手に入るんですがね。

金曜日, 10月 27, 2006

インストール完了

Fedora Core 6のインストールが完了しました。いま、Fedoraから投稿していますがひとつ問題が。Core 5のときのような起動できなかったりサウンドがならなかったりすることはないのですがFirefoxが起動しません。しかたないのでyumで SeaMonkeyをインストールさせて投稿しています。いまからKDEをインストールしてKDEのブラウザも試してみるつもりです。どうも SeaMonkeyはつかいづらいので。どうせFirefox 1.5しか入っていないのでFirefox 2でもビルドしてみようかと。もしかしたら英語環境では起動できるかもしれませんね。ユーザー作って試してみます。

木曜日, 10月 26, 2006

ダウンロード

国内ミラーからダウンロードしたのですが失敗しました。ハッシュの値が違うし.isoがマウントできない。これはサーバーの所為のように思えるのでようやくファイルが行き渡ったRing Server Projectか らダウンロードしています。ここでダウンロードすると私の回線の帯域いっぱいいっぱいまで速度が出るのでいいですね。BitTorrentなんかよりずっ と早いです。BitTorrentも悪くはないですけどユーザーがいないとスピードが出ません。ダウンロードに残り22日とかでてますしね。海外ユーザー がメインのようなのであまり日本向けのようには思えません。日本のユーザーが増えないことにはちょっとつらいですね。ユーザーが増えれば増えるほどスピー ドが出るというのは面白い技術ではありますけれど。

水曜日, 10月 25, 2006

Fedora Core 6

とうとうFedora Core 6がリリースされましたね。だいぶ遅れましたがリリースが遅れるのはしょっちゅうですし、ボランティアで構成されているものの場合は開発者が満足できる方 が良いのかもしれません。私も協力したいところですが能力が足りません。C言語があまり得意ではないので。どうもGUIがないと作る気がしないのがまずい ですね。GTKなんかはC言語のパワーを存分に使っているようですし、C言語初心者にはつらいです。私はHSPから入り、その後にJava、 Objective-C、Perlを使ったので特にメモリ管理が苦手です。Objective-Cでretain、releaseも怪しいですしね。 NSAutoreleasePoolに頼っている面もあります。
さて、Fedora Coreの話。いったんppc版を国内ミラーからダウンロードしたのですがHDDの空きが少なかった成果ダウンロードしたにも関わらず、やり直す結果に。4GBほど削除した上で再挑戦しています。今度はFirefoxでなくダウンローダーを使って。
そういえばFirefoxもリリースされましたね。ビルドIDが20061010なのでRC3と一緒かと思います。Firefox 2は1.5に革新的な機能はないけれど気が利く機能が増えたよう思いますね。環境設定もより分かりやすい構成になったように思います。さて、Fedora Core 6ダウンロード完了まで1時間40分。それまでには寝てしまいそうです。

月曜日, 10月 16, 2006

はてな

はてなに無断リンクされたとずいぶんご立腹の方がいらっしゃるようですが、私はどうかと思います。
私ははてなブックマークでなくLivedoorクリップを使っていますが(スクリーンショットがでるので)、ブラウザのブックマークはトップページを登録するために、クリップを特定の記事を登録するために使っています。ちょっと気になった記事とかをタグをつけて分類する、これはトップページでなく各々の記事について登録するのに向いています。トップページを登録するならブラウザのフォルダで十分だし、その方が簡単に呼び出せる 。それでもタグを使うのは膨大な記事を整理するためだと思います。そんなにはてな嫌いならはてなを排除するようにCGIでもJavascriptでも書けばよし。Javascriptでは完全な排除にはなりませんがどっかのページに飛ばすようにでもしておけば飛んでくる人は激減するでしょう。
「リンクをする際はトップページへ」という理論はWeb2.0の世界では面倒なだけです。普通の静的なWebページならともかくBlogなどで特定のページを紹介したいときにトップから探せてというのは余りにも不便です。Blogは過去ログが参照されることよりも新しい記事が参照されることの方が多いですからリンク切れなんかはあまり心配いりませんし。逆に静的なWebページでちゃんとリンクをいつもチェックする気のない人はトップページにリンクすべきだと思いますけどね。ちなみに私のページはそのうちフォルダの再構成をするのでトップページ推奨です。まあしばらくはやりませんけどね。

土曜日, 10月 14, 2006

FOMA903i

相当気合い入れてますね。ではまず共通機能で気になる点を

メガiアプリ
1024kBのアプリ容量は魅力的です。ちょっとしたソフトを30kBに押し込むためにあんなけ苦労したのに、もっとすごいソフトを30kBをおさめている人はどんな努力をしているのでしょう。まあ、私のソフトは10kBが画像で6kBくらい文字データでしたのでこれはインターネット経由でダウンロードするように出来るんですけどね。でも、1024kBでもただ単にデータ量が増えるだけでプログラマの努力はかわらないかもしれませんね。しかし、アマチュアにとっては楽になります。

GPS
ちゃんとアプリから利用できるようですね。これと地図を組み合わせて今まで通ってきた軌跡を書いてみたりしてみたいです。

3Gローミング
アメリカで使えないというのが微妙ですが、、まあ、便利かもしれません。(あんまり興味なし)

メール強化
Wordなどが添付できるようです。ドキュメントビューワーが搭載されている機種が増えたようです。

解像度
N903iがうらやましいです。ドキュメントビューワー搭載でニューロポインター、300画素のCMOSにそしてフルブラウザ。Linuxケータイというのは抜きにしても十分いいですね。後はこの高解像度がアプリでつかるかどうか。多分使えるでしょうね。

ワンセグ
DoCoMoでもサイクロイドがでますね。でもちとでかい。ワンセグはそれほど必要だとは思いません。

ハイスピード
お願いです。フルブラウザで定額をやってください。AUみたいに多少値段があがっても定額と定額ではないのでは大違いです。ハイスピードはPC的な使い方をして初めて意味があると思うんですねよ。

日曜日, 10月 08, 2006

New Rsync Backup


新しいRsync Backupの開発中の画面です。とりあえず英語で作っていますが正式公開には日本語化するつもりです。しかし、どっかで見たような画面ですね。ええ、Removable Disk Cleanerとそっくりです。でも、テーブル表示が強化されています。具体的にはドラッグ&ドロップによる並べ替え。現在はソートも出来るように改良しようとしています。対応OSは10.3以上になるか10.4以上になるか分かりませんがおそらく10.4以上になると思います。いま、ターゲットを10.3にしたら警告がたくさんでましたので。このソフトは私が初めて投入する機能の実験をかねています。なのでUI周りをのんびり作っています。だからなかなかrsyncとの連携に入れない。まあ、実験だからいいんですけどね。

VectorにRemovable Disk Cleaner 1.1を送ったので近日中に公開されると思います。

水曜日, 10月 04, 2006

今月のダウンロード数

  • Block Getter v0.1 295(+10)
  • Rsync Backup v0.1 619(+115)
  • Export for Webmail v0.3 769(+61)
  • Export for Webmail 全バージョン 1485
  • Removable Disk Cleaner v1.0 825(+106)
括弧内は先月に比べての数。なんでこの中で一番出来の悪いRsync Backupが増えているのでしょう。これよりかはBlock Getterの方が断然手間がかかっています。それともこれだけはソースが付いているからですか?Removable Disk Cleaner v1.1ではソースをつけますよ。Rsync Backupはv1.0にバージョンアップ予定です。デザインから使い方まですべて一新します。すべて一から書き直しています。ちゃんとテーブルでDrag&Dropをサポートしています。なかなか使い方が分からなかったのですがNSTableDataSourceに書けばNSTableViewにはあまり手を加えなくてよいことが分かったので簡単に出来ました。詳しいことはAppleのドキュメントを参照。後はソートをサポートすればMacの標準的なUIは完成ですね。さすがはCocoa、分かれば簡単に実現できるようになっています。
JavaだとAPIリファレンスはしっかりしていてみやすいですがチュートリアルやその他説明は不足気味です。日本語化されているのはうれしいですけどね。その点Appleは日本語のドキュメントはほとんどありませんがドキュメントがしっかりしており、APIリファレンスから関連のドキュメントにリンクしてあるので親切です。
そういや最近は全くJavaにさわっていません。t-maruさんは最近Javaをやっているとかやっていないとか。今までJavaで作ってきたBlock Getter v0.5もObjective-C(かC++)に移植してしまおうかと考えています。もっともそんなに時間がないですけどね。