火曜日, 3月 28, 2006

Fedora Core 5

Fedora Core 5をPowerMac G5にインストールしました。インストーラーはFC4の時のようにエラーも出さずに簡単に終わったのですが、いざ再起動してみるとMac OS Xのほうが立ち上がってしまう。Optionキーを押しながら起動してみるも、Welcome to Fedora CoreとブートローダーでLinuxを選んでもなぜか元のOptionキーを押した状態に戻ってしまう。そんな感じで全く起動できなかったのですが、Gentoo LinuxのページにG5におけるyabootに関する記述を発見。早速レスキューCDから起動し、ここに記述されている通りにyaboot.confに
ofboot=hd:....
を追加してやるとあっさり起動。このままではMac OS Xを選択してもMacが起動しなかったのでMac OS Xの所も
macosx=hd:..
に。ついでにタイムアウトを短くし、デフォルトをMac OS Xにして完成。これでMac OS X、Linuxのデュアルブートが完成。問題はこれらのOSで同時に扱える領域がないことですね。iPodでも活用しましょうか(当然ながらWindowsフォーマット済み)。
ところでGentoo Linuxを使っている人はどれくらいいるのでしょうか。PowerMac G5対応がGentooしかなかったときにインストールを試みましたがものの見事失敗しました。Fedora Coreもインストーラーのバグのおかげでなかなか苦労させられますがそれでもGentooよりは簡単ですしね。DebianやGentooはもともと開発者向けですからインストールの敷居はかなり高いです。Debianはそのパッケージ管理システムに定評がありますけどね(Finkでも活用されています)。個人ユーザー向けならFedoraになるのでしょうが、これもまた、実験的なシステムであるようです。何たってFedora Core 5のリリース一週間前にリリースされたソフトウエアが入っているくらいですからね(GNOME2.14です)。なにか安定した個人向けのLinuxはないのでしょうか。Turbo Linux FUJIのように商用のOSならば安定しているでしょうが、フリーではなかなかアグレッシブなOSが多いようです。その方がプログラマも楽しんでしょうね。

0 件のコメント: