まだ、コードを書いていないのにアイコンから作ってます。しかし、Macのオンラインウエアの作者はどうやってアイコンを作っているのだろう。どれもきれいなアイコンばかりで私にはまねできません。どれも曲線を使わずにすむ記号ばかり使いました。
日曜日, 1月 31, 2010
BSch3Vの周辺ソフトウエア
まだ、コードを書いていないのにアイコンから作ってます。しかし、Macのオンラインウエアの作者はどうやってアイコンを作っているのだろう。どれもきれいなアイコンばかりで私にはまねできません。どれも曲線を使わずにすむ記号ばかり使いました。
木曜日, 1月 28, 2010
Qt-BSch3V Modified
先ほどVectorに公開依頼をしました。なんとファイルサイズはBZip2圧縮で168.4MBもあります。そのうち150MBはQtのソースコードで15MBはQtのバイナリファイルだと思われます。別に欲しい人はメールで問い合わせてもらうことにしてもGPL的には構わないはずですが、一番確実な方法にしておきました。
iPad
Mac OS XではなくiPhone OSが来るだろうと思っていたら、やっぱりiPhone OSでした。このままMac OS 11はiPhone OSベースにでもなるんでしょうかね。さすがにパーソナルコンピュータのくくりではマルチタスクがないと無理でしょうけど。
私は今、iPod touchを音楽を聴く用途よりもドキュメントビューワーやWebブラウザとして使うことの方が多いので、私の用途にはマッチしそうです。それでも、まだまだ2年前に買った初代iPod touchが現役なので買うつもりはありませんが(当時5万円もしましたし)、これが寿命を迎えた頃に買いたいと思います。
火曜日, 1月 26, 2010
リリースしたいけど
Qt-BSch3Vですが、Vectorに公開申請してからQtのソースコード入れていないことに気づきました。GPLのため含めないとまずいので公開までしばしお待ちください。Qtのライセンスの確認しておきます。初回はQt-BSch3Vだけでライブラリエディタ等は含まれない予定です。含めていたらいつまでも公開できない気がするので。
しかし、QtをDynamic Linkすると、結構ファイルサイズが大きいですね。サイズが44MBほどあります。回路図エディタだけなら、全部一つのパッケージに入れてしまえばいいですが、ライブラリエディタもリリースしたときには共有した方が良さそうです。インストーラー付きにするかもしれません。もしくはQtは各自ダウンロードしてもらうようにするかですね。
日曜日, 1月 17, 2010
水曜日, 1月 06, 2010
Cocoa と Apple Event
Apple Eventを使おうと思ったのですが、Apple Scriptとの対応関係がよくわかりません。ならば直接Apple Scriptを実行してしまえとNSAppleScriptなんていうクラスを利用しています。AppleScriptとAppleEventはどこへ向かうのでしょうかね。Apple製ソフトウエアでもAppleScript非対応なんて言うのもありますし。もちろんUI Scriptingなんて方法があるのは知っていますけど。
登録:
投稿 (Atom)