相変わらずemacs wikiにはまってしまったStorkです。
それでころかすべてのコンテンツをemacs wikiで管理しようなんて無謀なことを考えています。すでにProductsは移行完了。テンプレートさえ書き直せばそこそこのページが作れそうです。何も手を付けないテンプレートはかなり殺風景なので改造は必須ですが。Tipsが面倒ですがそのうちすべてemacs wikiベースになりそうです。
金曜日, 6月 30, 2006
日曜日, 6月 25, 2006
トップページ改装
トップページを改装してみました。いままでのデザインも好きだったのですが、必要な情報がどこにあるのかわかりづらかったので、わかりやすくなるように改良しました。あとは、更新履歴が必要かなとも思っているのですがそれはまた今度にします。
最近ではなかなか時間をとれなくなりつつあるので、プログラミングの方もさっぱり進まず、アイデアがあっても時間がないというなかなか辛い状況になっています。しかたないのでアイデアをメモして時間ができたら作りたいですね。
ちにみにメモはFreeMindを利用しています。マインドマップというノート法で直感的にメモすることができます。アウトラインプロセッサに一味加えたようなものですね。キーボードだけで基本的な操作はほとんどできます。Javaで作られている割にはうまくできています。
さて、最近どうもEmacsが手放せなくなりました。いまもEmacs+w3m+anthyで書いています。まあ、Anthyはおまけですが。finkが諸事情により使えなくなってしまったのでw3mを自力でインストール。必要なライブラリが揃っていれば./configureでmake、make installだけなので簡単です。いまは、Macでしか使っていませんがそのうち.emacsを持ち歩かねばならなくなるかもしれません。もっとも今使っているCarbon Emacsはもともとだいぶ設定してあるので他のEmacsでは今の.emacsは不十分かもしれません。取り合えず、Virtual PCのWindowsにインストールしてみたいと思います。
最近ではなかなか時間をとれなくなりつつあるので、プログラミングの方もさっぱり進まず、アイデアがあっても時間がないというなかなか辛い状況になっています。しかたないのでアイデアをメモして時間ができたら作りたいですね。
ちにみにメモはFreeMindを利用しています。マインドマップというノート法で直感的にメモすることができます。アウトラインプロセッサに一味加えたようなものですね。キーボードだけで基本的な操作はほとんどできます。Javaで作られている割にはうまくできています。
さて、最近どうもEmacsが手放せなくなりました。いまもEmacs+w3m+anthyで書いています。まあ、Anthyはおまけですが。finkが諸事情により使えなくなってしまったのでw3mを自力でインストール。必要なライブラリが揃っていれば./configureでmake、make installだけなので簡単です。いまは、Macでしか使っていませんがそのうち.emacsを持ち歩かねばならなくなるかもしれません。もっとも今使っているCarbon Emacsはもともとだいぶ設定してあるので他のEmacsでは今の.emacsは不十分かもしれません。取り合えず、Virtual PCのWindowsにインストールしてみたいと思います。
日曜日, 6月 18, 2006
HTMLでプレゼンテーション
HTMLでプレゼンテーションができるというツールを見つけました。S5とHTML Slidyです。Safariでもしっかり動くなかなか優れものです。何も買わなくてもエディタとモダンブラウザ、そしてHTMLとCSSの知識があればただで作れてしまいます。Windowsならフルスクリーン機能も使えますしね。あまり表現力がないようですが私はもともとアニメーションはあまり使わないので十分です。でも、script.aculo.usと組み合わせてみると面白いかもしれません。これを組み合わせてPower Pointに負けないプレゼンが作れるかもしれません。まあ、とりあえず当面の間プレゼンはないと思うので使う機会はなさそうです。
火曜日, 6月 06, 2006
iアプリで小数点(2)
どうもVirtual PC固有の問題のようです。試しに携帯の実機に転送してみたら何事もなかったかのように動作。Pentium 4 3.0GHzのマシンで動かしたところこれもあっさり。どうりで検索してみても全く引っかからない訳です。
自分の書いた計算式を信じてやるしかなさそうです。
自分の書いた計算式を信じてやるしかなさそうです。
登録:
投稿 (Atom)