ウェブページを公開しました。現在Vectorに申請中ですので数週間で公開になると思います。
RsyncBackup
日曜日, 11月 27, 2005
土曜日, 11月 26, 2005
ビルドスタイルの変更
金曜日, 11月 25, 2005
RsyncBackup
更新ラッシュ
木曜日, 11月 24, 2005
火曜日, 11月 22, 2005
ブラウザって
ブラウザって何がいいでしょうね。SafariにしたりFirefoxにしたりOperaにしたりとしているのですがしっくり来るものがありません。
FirefoxだとなぜかGoogleの履歴がきかないんですよね。検索キーワードは保存してくれるのですが、クリックしたものが記録されません。そこでOperaを再び使っていますが、前に書いたバグが、、、やっぱりSafariですかね。Firefoxは機能拡張が便利なんですがね。
wxWidgetsのほうはリンクがうまく行きません。
こんなエラーが出ます。誰かお偉い方助けてください。
FirefoxだとなぜかGoogleの履歴がきかないんですよね。検索キーワードは保存してくれるのですが、クリックしたものが記録されません。そこでOperaを再び使っていますが、前に書いたバグが、、、やっぱりSafariですかね。Firefoxは機能拡張が便利なんですがね。
wxWidgetsのほうはリンクがうまく行きません。
/usr/bin/ld: Undefined symbols:
_main
typeinfo for wxFrame
typeinfo for wxThread
collect2: ld returned 1 exit status
こんなエラーが出ます。誰かお偉い方助けてください。
日曜日, 11月 20, 2005
StorkPhoto挫折
もう無理ですね。StorkPhotoの構想をJavaで実現するのは不可能です。Javaはその強力なAPIで何でも出来るのですがそのAPIの裏側を操ることは出来ないのでなかなか難しいです。C++ならクロスプラットホームではありませんがそれなりの実行速度が期待できるのでC++での再起をしてみたいと思います。Cocoaで作ってもいいのですがこれではWindowsへの移植ができないのでwxWidgetsというライブラリを利用して作ってみたいと思います。ライセンスの問題がありますのでLinux版を公開するか分かりませんがMac OS X版とWindows版は作りたいと思います。あとJava版StorkPhotoはそのうちソースを公開しておきます。Eclipseのプロジェクトファイル形式になると思います。
木曜日, 11月 17, 2005
新手の広告?
Storklabは忍者Toolsでアクセス解析をしてるのですがそこに新手の広告と見られるアクセスが、、
Useragent: Get an interest free line of credit of upto 100,000,000.00 CBD just for joining and pay whenever you want! (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Get an interest free line of credit of upto 100,000,000.00 CBD just for joining and pay whenever you want!)
そもそもURLないし。JavaScript無効のあたり多分ロボットだし。
移転先URLはもう少ししてから公開します。その前にGoogleで引っかかるようになるかもしれませんが、少し新コンテンツをアップしてから移転先公開としたいと思います。
Useragent: Get an interest free line of credit of upto 100,000,000.00 CBD just for joining and pay whenever you want! (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Get an interest free line of credit of upto 100,000,000.00 CBD just for joining and pay whenever you want!)
そもそもURLないし。JavaScript無効のあたり多分ロボットだし。
移転先URLはもう少ししてから公開します。その前にGoogleで引っかかるようになるかもしれませんが、少し新コンテンツをアップしてから移転先公開としたいと思います。
火曜日, 11月 15, 2005
Communication Plus!
とりあえず新語り合いの場の仮称。でも、仮称といいつつロゴまで作ってしまいました。本当はCommunicationの下に円を二つ三つ配置しようと思ったのですがミスで円をでかくしすぎたらなかなかいい感じに収まってしまったのでこうなりました。
というわけで正式名称募集。正直Communication Plus!はWindows Plus!みたいで気に入りません。ってかなんでこんなものを思いついてしまったのだろうと思っている次第です。とりあえず開発目標はSNS、グループウエア等を統合したコミュニケーション円滑化を目指すものです。私書箱、掲示板、ブログ、スケージュール管理、グループ管理などが出来たらいいと思っています。まずは形から入ってそれからPerlの実装にうつろうかと。今もCGIでなくHTML+JavaScriptで書いていますからね。しばらくはこれでがんばってみます。XMLも勉強してサーバー、クライアント間の通信をXMLで実装できればいいんですが、XMLは奥が深すぎます。とりあえず見よう見まねでやってみますか。
というわけで正式名称募集。正直Communication Plus!はWindows Plus!みたいで気に入りません。ってかなんでこんなものを思いついてしまったのだろうと思っている次第です。とりあえず開発目標はSNS、グループウエア等を統合したコミュニケーション円滑化を目指すものです。私書箱、掲示板、ブログ、スケージュール管理、グループ管理などが出来たらいいと思っています。まずは形から入ってそれからPerlの実装にうつろうかと。今もCGIでなくHTML+JavaScriptで書いていますからね。しばらくはこれでがんばってみます。XMLも勉強してサーバー、クライアント間の通信をXMLで実装できればいいんですが、XMLは奥が深すぎます。とりあえず見よう見まねでやってみますか。
日曜日, 11月 13, 2005
スクリーンショット
今回はスクリーンショット特集と行きます。
まずは新語り合いの場(正式名称未定)から
まだ、これしか出来ていませんがちゃんと動作します。やっぱりActiveWedgetsは強力です。
お次は前々から言っていたJavaソフト。iPhotoのような画像管理ソフトを目指して作っていますがiPhotoのパフォーマンスからはほど遠いです。試しにiPhotoのライブラリを表示させてみていますが、大きいアルバムは辛いです。いつになったら完成することやら。今のところ実装済みはスライドショーのみ。しかもこれも未完成。他は手を付けられず。なんせパフォーマンス改善に時間がかなり費やされていますので。それでも芳しい成果は上がらず。Javaの限界なのか、それとも私がバカなのか。両方か?とりあえずJavaの限界ということにしておきます。
まずは新語り合いの場(正式名称未定)から
まだ、これしか出来ていませんがちゃんと動作します。やっぱりActiveWedgetsは強力です。
お次は前々から言っていたJavaソフト。iPhotoのような画像管理ソフトを目指して作っていますがiPhotoのパフォーマンスからはほど遠いです。試しにiPhotoのライブラリを表示させてみていますが、大きいアルバムは辛いです。いつになったら完成することやら。今のところ実装済みはスライドショーのみ。しかもこれも未完成。他は手を付けられず。なんせパフォーマンス改善に時間がかなり費やされていますので。それでも芳しい成果は上がらず。Javaの限界なのか、それとも私がバカなのか。両方か?とりあえずJavaの限界ということにしておきます。
土曜日, 11月 12, 2005
Ajax
Ajaxを使った新語り合いの場を作ろうといろいろWebページを読んでいたらなかなかいいライブラリを見つけました。
ActiveWidgets
Prototype
script.aculo.us
でどころ(@IT)
とりあえず新語り合いの場では上三つのライブラリを使って構築しようと思います。とりあえずAcriveWidgetsとscript.aculo.usには手を出してみましたがPrototypeはさっぱりです。これだけは表に出ないライブラリなので取っ付きにくいのですよね。さらにドキュメントが不足していることもあり何がなんだか分かりません。どうもオブジェクト指向プログラミングを支援してくれるようですが、どこまでオブジェクト指向の設計にするかも考えねばなりませんし。とりあえずAcriveWidgetsのスタイルをAqua、XP、Classic、Monoから選べるようなものは作りました。しばらくはJava Scriptのみで書いて、それからCGI Perlにしたいと思います。でも、これ、軽くなるかな。ほとんどの処理をクライアントで行うからね。もちろん偽のクライアントへのチェック機能が必要となるからそう簡単には行かないと思いますが。
ActiveWidgets
Prototype
script.aculo.us
でどころ(@IT)
とりあえず新語り合いの場では上三つのライブラリを使って構築しようと思います。とりあえずAcriveWidgetsとscript.aculo.usには手を出してみましたがPrototypeはさっぱりです。これだけは表に出ないライブラリなので取っ付きにくいのですよね。さらにドキュメントが不足していることもあり何がなんだか分かりません。どうもオブジェクト指向プログラミングを支援してくれるようですが、どこまでオブジェクト指向の設計にするかも考えねばなりませんし。とりあえずAcriveWidgetsのスタイルをAqua、XP、Classic、Monoから選べるようなものは作りました。しばらくはJava Scriptのみで書いて、それからCGI Perlにしたいと思います。でも、これ、軽くなるかな。ほとんどの処理をクライアントで行うからね。もちろん偽のクライアントへのチェック機能が必要となるからそう簡単には行かないと思いますが。
火曜日, 11月 08, 2005
Core Imageがうらやましい
Javaのソフトでは相変わらずOutOfMemoryErrorが頻発しています。最大ヒープサイズを256MBにしているのにですよ。これ以上あげると要求スペックがかなり高くなってしまうのでやりたくないんですよね。応答性はある程度犠牲にして省メモリ化につとめているのですが、もう限界です。Javaはガベージコレクタに頼らずを得ないので、確実に解放できないんですよね。だから参照が残っていても分からない。一応java.lang.refあたりにチェック用クラスがありますがこれは解放されたかどうかしか分からないようなので(さらに使い方が分からない)使いません。ああ、Mac OS X Tiger専用で作ればCore ImageやらCocoaフレームワークやらQuickTimeやら魅力的な開発環境が整っているのに。でもiPhotoにはかなわないのでねぇ。あ、ここまでいえば何を作ってるか分かってしまいましたね。ええ、Javaでやるには常識はずれのことをやっています。だからこそOutOfMemoryErrorが頻発するんですけど。
金曜日, 11月 04, 2005
語り合いの場
語り合いの場は0.7.5で開発を中止します。正直0.1の時代からログファイルをずっと変えていなかったことや、もともと拡張性のないコードを無理矢理拡張しながら使ってきたので既に限界がきています。また、このシステムを使っていた個人サイトを閉鎖したことに伴いもう続ける意味がなくなってしまったんですね。さらに最近ではもともと大切にしていたw3mなどのテキストブラウザ互換も捨ててしまったのに、AjaxやFlashなどに見劣りするのでちょうどざっくり変更を入れたかったところなんですね。どうせやるなら思い切ってやりたいのでこうさせてもらいます。そのうちPerlでデーターベースを利用しないという語り合いの場の特徴を持ってさらに進化したWebアプリケーションをお見せできると思います。
さて、今作っているJavaアプリケーションですが、OutOfMemoryErrorが解決しません。
根本的に作り替えるようなことはしたくないのですが、、、
System.gc()の荒しなんて事態は避けたいですし、、、
そもそもフルスクリーンを使うのでデバッグが難しいという問題も。でも久々に使えるアプリを書いているので必ず仕上げます。
さて、今作っているJavaアプリケーションですが、OutOfMemoryErrorが解決しません。
根本的に作り替えるようなことはしたくないのですが、、、
System.gc()の荒しなんて事態は避けたいですし、、、
そもそもフルスクリーンを使うのでデバッグが難しいという問題も。でも久々に使えるアプリを書いているので必ず仕上げます。
水曜日, 11月 02, 2005
火曜日, 11月 01, 2005
登録:
投稿 (Atom)