水曜日, 9月 21, 2005
火曜日, 9月 20, 2005
水曜日, 9月 14, 2005
SETI@Home
気づかぬうちにSETI@Home for Mac OS X GUI Versionがでていました。荒削りという感じはありますが、とにかくGUIで操作できて、進行状況が見れることはありがたいことです。なんせ今まではターミナル開いてやってるからどこまで進んだかさっぱり分かりませんでしたからね。あまりあるPowerPC G5の力を少しでもお役にたてることが出来たらと思います。ところでCPUのパワーを持て余しているそこの皆さん、ぜひこのSETI@Homeで地球外生命体の探査に協力してみませんか?
べつに地球外生命体でなくても病原性のタンパク質解析などいくつか協力できるプロジェクトはありますよ。どれも大量のCPUリソースを必要とするものばかりです。よろしければBOINC!までどうぞ。
べつに地球外生命体でなくても病原性のタンパク質解析などいくつか協力できるプロジェクトはありますよ。どれも大量のCPUリソースを必要とするものばかりです。よろしければBOINC!までどうぞ。
月曜日, 9月 12, 2005
土曜日, 9月 03, 2005
ご無沙汰しています
お久しぶりです。
ようやくGMailのSafariで起きていたバグが修正されました。同時にGMail Notifier for Macがリリースされました。もうGoogleからのMac版ソフトはあきらめていたのでうれしいです。GMail Statusというソフトを使っていたのであまり変わりがないというのも事実ですが。
最近「語り合いの場」のJava Clientを作っています。まずPC版を作ってからiアプリ版を作ってみたいと思います。計画倒れにならないようにがんばります。既にPC版の方はだいぶ完成しているのでそのソースコードをアプリ版にそのまま流用すればいいのですがJava 1.3相当のAPIしか使えないので厳しいです。
ようやくGMailのSafariで起きていたバグが修正されました。同時にGMail Notifier for Macがリリースされました。もうGoogleからのMac版ソフトはあきらめていたのでうれしいです。GMail Statusというソフトを使っていたのであまり変わりがないというのも事実ですが。
最近「語り合いの場」のJava Clientを作っています。まずPC版を作ってからiアプリ版を作ってみたいと思います。計画倒れにならないようにがんばります。既にPC版の方はだいぶ完成しているのでそのソースコードをアプリ版にそのまま流用すればいいのですがJava 1.3相当のAPIしか使えないので厳しいです。
水曜日, 8月 31, 2005
金曜日, 8月 26, 2005
水曜日, 8月 24, 2005
かっこいいWebページ
まだ懲りずに考えてます。ただ一つ結論としては画像を使わずに達成するのは厳しいということですね。画像を使わないというのはこだわりだったのですが、このこだわりは捨てた方が良さそうです。正しいXHTMLを使うというのはデザイン以上に優先していますのでこれを捨てるつもりはありませんけど。
新しいデザインテンプレートをできるだけ早くに発表したいと思います。
新しいデザインテンプレートをできるだけ早くに発表したいと思います。
月曜日, 8月 22, 2005
水曜日, 8月 17, 2005
木曜日, 8月 04, 2005
月曜日, 8月 01, 2005
日曜日, 7月 31, 2005
金曜日, 7月 29, 2005
水曜日, 7月 27, 2005
Internet
CNETの記事にインターネットは違法コピーを助長しているだけだという会社があるらしいですが、もともとインターネットは性善説を支持して作られたものなんですね。だからTCP/IPにしてもIP v4にしてもセキュリティ技術が搭載されていない(少しはあるのかな?)。それ以前にインターネットがここまで普及するとは誰も考えていなかったんですよね。そして、今技術が追いつかない状況に、、。IP v6にしてもWindows XPが完全対応してないから完全対応したWindows Vistaが普及するまでは普及しないだろうし、IP v6とIP v4の相互乗り入れが実現できていないというのも問題ですよね。インターネットはこれからかわっていかねばならない存在です。しかし、それをどれだけ抵抗なく受け入れることが出来るか、それが問題です。
月曜日, 7月 25, 2005
金曜日, 7月 22, 2005
月曜日, 7月 18, 2005
水曜日, 7月 13, 2005
登録:
投稿 (Atom)