水曜日, 9月 21, 2005

久しぶりの更新

一ヶ月ぶりに更新しました。ローカルでは新しいTipsを用意しているので一週間もすればどばっとアップできるかもしれません。

火曜日, 9月 20, 2005

だいじょうぶか?

Operaが完全無料化されるようです。今後はサポートで食っていくようですが大丈夫でしょうか?Netscape社の二の舞になりそうで怖いのですが、、、OperaはRSSサポートさえどうにかなればぜひメインのブラウザにしたのですがRSSサポートが気に入らないのでSafariを使っています。でも、Windowsでは是非デフォルトブラウザにしたいですね。FirefoxよりOperaのほうが気に入っています。

水曜日, 9月 14, 2005

SETI@Home

気づかぬうちにSETI@Home for Mac OS X GUI Versionがでていました。荒削りという感じはありますが、とにかくGUIで操作できて、進行状況が見れることはありがたいことです。なんせ今まではターミナル開いてやってるからどこまで進んだかさっぱり分かりませんでしたからね。あまりあるPowerPC G5の力を少しでもお役にたてることが出来たらと思います。ところでCPUのパワーを持て余しているそこの皆さん、ぜひこのSETI@Homeで地球外生命体の探査に協力してみませんか?
べつに地球外生命体でなくても病原性のタンパク質解析などいくつか協力できるプロジェクトはありますよ。どれも大量のCPUリソースを必要とするものばかりです。よろしければBOINC!までどうぞ。

月曜日, 9月 12, 2005

最近

最近更新が滞っていますね。いつものことですが。ちゃんとソフトの開発は続けています。全部語り合いの場関連ですが。そのうち別のものも作ってみようと思います。まだまだ先になりますけどね。まずはStork Blogから手を付けてみましょうか。

土曜日, 9月 03, 2005

ご無沙汰しています

お久しぶりです。
ようやくGMailのSafariで起きていたバグが修正されました。同時にGMail Notifier for Macがリリースされました。もうGoogleからのMac版ソフトはあきらめていたのでうれしいです。GMail Statusというソフトを使っていたのであまり変わりがないというのも事実ですが。

最近「語り合いの場」のJava Clientを作っています。まずPC版を作ってからiアプリ版を作ってみたいと思います。計画倒れにならないようにがんばります。既にPC版の方はだいぶ完成しているのでそのソースコードをアプリ版にそのまま流用すればいいのですがJava 1.3相当のAPIしか使えないので厳しいです。

水曜日, 8月 31, 2005

Opera

どうもOperaが気に入ってしまったStorkです。Safari並みに早いですね。いい感じです。
今日、Opera十周年で広告除去コードを無料配布していたので(既に終了)取得したらなかなかいい感じです。
Safariから本気で乗り換えてしまおうかとも考えています。でも、その前に語り合いの場をOpera正式対応させねばなりませんね。一部表示の不具合があるので。

金曜日, 8月 26, 2005

どうも

LivedoorのサービスがYahoo!をまねているように思えて仕方ない。
Gmailほどとはいいませんがもうちょっと考えてもらいたいものです。たしかにYahoo!も完成度は高いんですけどね。下手にYahooをまねてそれでもいまいちですからねぇ。特に迷惑メール対策はどうにかしてほしいものです。

水曜日, 8月 24, 2005

かっこいいWebページ

まだ懲りずに考えてます。ただ一つ結論としては画像を使わずに達成するのは厳しいということですね。画像を使わないというのはこだわりだったのですが、このこだわりは捨てた方が良さそうです。正しいXHTMLを使うというのはデザイン以上に優先していますのでこれを捨てるつもりはありませんけど。
新しいデザインテンプレートをできるだけ早くに発表したいと思います。

月曜日, 8月 22, 2005

アプリ

今度は語り合いの場アプリを作ろうとしています。そうすれば携帯から画像をアップロードしたりすることが出来ますからね。もちろんそれをどれだけ小さなファイルに押し込められるかが問題になりますけど。

水曜日, 8月 17, 2005

セキュア

Mac OS Xのセキュリティーアップデートが多いからMac OS Xはセキュアでなくなったという記事が出ていますが、、Mac OS Xは使ってる人が少ないからセキュアなのであってどんなOSでも探せばボロはいくらでも出てくるんだと思いますけどねぇ。とりあえずWindowsにはもっと高速に更新が出来るようになることを望みます。

木曜日, 8月 04, 2005

サイトデザイン一新

サイトデザインを一新しました。今までの暗いイメージから思い切って明るくしてみました。もちろんJIS X 8341-3の基準をFujitsu WebInspectorでチェックしてあります。まあ、忍者TOOLSのアクセス解析が引っかかってますけどそこは目をつむってもらうことにして。おまけにWebデザインテンプレートも公開しました。語り合いの場風ですが正しいXHTML/HTMLでどんなブラウザでも見れるように配慮してあります。テキストブラウザなんかで見てもまともに見えます。

月曜日, 8月 01, 2005

XML+XSL

0.7ではJavaScriptを多用することによって実現していたWeblogテンプレート機能。
でもそれでは限界があることがよくわかりました。
そこで今、挑戦しているのがXML+XSL
これならもっと細かい制御ができてエラーも少なくなるはず。
こう信じてXMLとXSLの勉強をしております。

日曜日, 7月 31, 2005

0.7...

語り合いの場0.7リリースやめて0.8リリースにしようかな...
セキュリティ関係の問題が山積み。

金曜日, 7月 29, 2005

毎度のことながら

語り合いの場0.7はバグ&ドキュメント不完全のため公開延期です。そもそもドキュメントを書く気が起きない。でも友達にダウンロード&設置してもらったらかなり手間取ったので改善の余地が大有りです。

水曜日, 7月 27, 2005

Internet

CNETの記事にインターネットは違法コピーを助長しているだけだという会社があるらしいですが、もともとインターネットは性善説を支持して作られたものなんですね。だからTCP/IPにしてもIP v4にしてもセキュリティ技術が搭載されていない(少しはあるのかな?)。それ以前にインターネットがここまで普及するとは誰も考えていなかったんですよね。そして、今技術が追いつかない状況に、、。IP v6にしてもWindows XPが完全対応してないから完全対応したWindows Vistaが普及するまでは普及しないだろうし、IP v6とIP v4の相互乗り入れが実現できていないというのも問題ですよね。インターネットはこれからかわっていかねばならない存在です。しかし、それをどれだけ抵抗なく受け入れることが出来るか、それが問題です。

月曜日, 7月 25, 2005

めんどくさい

ソフトの公開作業ほどめんどくさいことはないですね。語り合いの場0.7正式版が完成しときながらまだ、アップしてない。ええ、今日中にはアップします。ドキュメントが明らかに不足してますけど。とりあえず設置くらいはできるでしょうから。でもCross Systemのドキュメントくらいは必須でしょうね。でも、新しいのを作ってた方が楽しいので既に次期バージョンの開発に突入しています。それの公開はいつになるのでしょうか。その前に公開できるのかなぁ。

金曜日, 7月 22, 2005

Communication Room rc2

公開しました。
が、
早速バグ発見。
Blogが使えない。
直前に加えた変更が原因のようです。
もうすぐRC3を公開します。

月曜日, 7月 18, 2005

お久しぶりです。

ようやく語り合いの場RC1が完成しました。現在マニュアルを書いている途中です。
マニュアルが完成したら公開と行きたいと思います。でもこれがまた時間がかかりそうです。その前にRCとして公開するかもしれません。

水曜日, 7月 13, 2005

Web Template

もう既に完成はしているのですがライセンス選びに手間取っています。まあ、時間がなくて作業が出来ないという理由もありますが。

土曜日, 7月 09, 2005

Web素材

とりあえずデザインテンプレートからはじめて見ます。
画像をいっさい使わないというちょっとかわったテンプレートを目指します。ついでにどんなブラウザでも正しく表示され、XHTML準拠。なかなかこんなやつはないと思いますよ。だいたいIE専用ですしね。正しいHTMLを使えば障害者用のブラウザなんかでも正しくみれますから。正しいHTMLは結構重要なんですよね。