また、Removable Disk Cleanerはスクラッチから書き起こした方が良さそうです。コードがぐちゃぐちゃで、D&Dへの対応やバグの修正ができそうにありません。次はCのコマンドライン版とWindows版も出してみたいと思います。なのですこし時間がかかるかもしれません。もしかしたらIntel Mac専用とかになってしまうかもしれません。
金曜日, 6月 29, 2007
Export for Webmail 0.4
7月中旬には公開できると思います。現在はヘルプを一新し内容を書いているところです。ただ、Macのヘルプシステムがいまいちよくわからない。とりあえず、Safariのヘルプファイルを解読する等してがんばっているところではありますが、ちゃんとアプリに組み込めるかどうかはわかりません。
日曜日, 6月 24, 2007
水曜日, 6月 13, 2007
ふたたびご無沙汰しております
WWDC2007が始まりましたね。私は参加できる身分ではないのでとりあえず基調講演のQuickTime Movieだけみました。
んで、まずはSafari 3
Mac版は快調に動いています。しいていうならブックマークバーの上にマウスを持ってきたときのハイライトの幅が合っていないくらい。見た目はほとんど変更なしで環境設定も変化があまりありません。でも、地味にアップデートされています。例えばタブが移動できるようになったりだとか、タブからウインドウを作るのもタブをD&Dでタブバーの外に持っていくだけ。テキストエリアも右下のリサイズボックスを使えば大きさがかえられます。その他にもSVGがサポートされていたり、検索がかわっていたりと少しずつかわっています。
でも、Safari Standが使えないのはいたい。
そして、Windows版。使い物になりません。日本語環境には全く対応していないようです。今後に期待ということですね。
次にLeopard
Dockの改善はいいとしてメニューバーが半透明なのはどうなんだろう。あまりうれしくない機能の一つかもしれませんね。Finderは完全にiTunes化されてしまったようで。使ってみないことにはわかりませんが、ぜひ試してみたい機能の一つであったりもします。VoiceOverが日本語に対応するというのも気になる点ではありますね。あと、FrontRowがApple TVと同じようになっていますね。Appleのサイトで紹介されているのは300ある新機能のごく一部なのでまだまだ何か出てくるかもしれません。とりあえず10月には入手したいと思います。
登録:
投稿 (Atom)